早いもので今日で8月。
そして8月1日は「水の日」だそうです。
一年で最も水の利用が多くなるこの時期に、国民ひとりひとりが水の有限性、
水の貴重さを理解し、併せてダム等の水資源開発の必要性を啓蒙するために
制定されているとのこと。(引用:Wikipedia)
それにしても、夏はお料理で水を使う量が冬に比べて半分くらいだってことご存知でした??
夏の野菜から水分が適度に出て、水をそれほど使用しなくてもお料理できちゃうんです。
トマトとかきゅうりとかなすとか。
夏野菜には身体を冷やす役目もあります。
自然はうまくできていると、改めて感心しています。
水道の水を飲むくらいなら、夏野菜をたくさん摂った方がいいかも???
昨日(8/4)、藤田先生が「正しい水の飲み方」をテレビでやっていましたね。
こんな暑い日が続く日は、水は欠かせません。
「のどが渇いたから」水を飲むではちょっと遅いみたいですね。
こまめに水分を取ることが大事なようです。
特にお年寄りと赤ちゃんは水分の摂取は必要です。
先日「おしっこするから、子供に夜、あまり水を飲ませない」というお母さんがいらっしゃいました。。
その子は便秘で苦しんでいるようです。
私も遙か昔、子供だった頃に、夜はおしっこするから水分は控えるようにと言われたこともありますが、それは間違いだと後で気が付きました。
夜ほど水分蒸発が激しいらしいですね。
テレビで藤田先生もおっしゃっていましたが「いい水を飲むことが大事」だということです。
マハロを飲んでいる人達には釈迦に説法ですね♪
大好きな祖母が入院しました。
一時危篤状態になりましたが今は集中治療室で何とか息をつないでいる感じです。
祖母は87歳になりましたが、2年くらい前、足を骨折するまではとても元気で、歩きまわっていました。
足を骨折してから自由が効かなくなり、家の中を歩く位しかできず、トイレに行くのもお風呂に入るのも母の手がなければできませんでした。
祖母はとても優しい人というか、物事にこだわりのない人で、何かと「教育、教育」とうるさかった両親から私をかばってくれました。
小学生の頃、夜中急に「祖母が死んだらどうしよう」と考えて涙があふれて寝れなくなったことが何度もありました。
それだけ祖母は私の中で大きな存在でしたし、今でもそうです。
真先にマハロが「おいしい」と言ってくれたのも祖母でした。
「この水を飲むと腹具合がよくなる」と言って、何杯も飲みました。
マハロを飲んだ後、祖母の血色がみるみる良くなったこと、今でも鮮明に頭に焼きついています。
でも、「高いからもったいない」と言う理由で、両親が、私が祖母にあげている水をストップしてしまいました。
私は祖母がおいしく飲んでくれればそれでいいと思っていたのに、強引に拒否されてとても寂しくなりました。
今祖母は集中治療室で、水も飲まされずベットに縛りつけられています。
意識は朦朧としていて声をかけると何か答えるのですが、言葉がはっきりせず、聞き取れません。
マハロをこっそり飲ませてあげたいので、看護婦さんと担当医に話してみます。
祖母の容態が良好になり、集中治療室から一般病棟へ移ることができました。
しかし、祖母は87歳。
心筋梗塞を起こして2週間ベッドに寝たきりになったら痴呆がひどくなってしまったようです。
私にも何度も「どこに住んでいるの?」と聞いたり。
入れ歯も外されていたので、自分の入れ歯を入れると、「誰の入れ歯?」と言ったり。
ひ孫が来たら「どこの子供?」と聞いたり。
それでも、集中治療室にいる間は、点滴のみで飲食は一切禁止でしたので、一般病棟へ移ってから、マハロをのませてあげると、顔が生き返って「おいしい、おいしい」と言って、まるでお酒をたしなむかのようにコップに注いだマハロを一気に飲みました。
多少痴呆が進んでもおいしいものは分かるようです。
マハロのネットショップを始めてからちょうど1年になりました。
初めは右も左も分からず、ドキドキしながら始めましたが、
お客様のお陰でどうにか1年続けることができました。
ですので、
この1年間の間に当店よりマハロをご購入頂いたお客様へ
感謝の気持ちを込めて、
ちょっとしたキャンペーンをやっております。
これがかなり好評で、
もし来年も当店が続いていれば
またやろうかなとも考えております。
1年間ありがとうございました!
そしてまた1年よろしくお願いします。
海洋深層水マハロ専門店e-shopmahalo店長のニュースと日記