あけましておめでとうございます。
2008年の幕開けですね。
私は今、実家のある東北の田舎にいるのですが、
昨日降った雪がうっすらと降り積もり、雪化粧しています。
雪に囲まれた景色の中にいると
田舎で暮らしていた頃のことを思い出します。
私が小さい頃はまだ
火鉢があって、お正月はその火鉢で
餅を焼いていました。
こちらは、米作りが盛んな土地なので、
餅の文化があります。
餅の文化というとなんだか変な言い方ですが、
色んな餅があるんです。
あんこ餅、お雑煮、納豆餅、海老餅、飴餅、胡桃餅、ずんだ餅、エゴマ餅・・・・
もっとあったかと思いますが、
これらの餅を
縁起のいい日に作って、
みんなで食べます。
今日も、
飴餅とエゴマ餅、納豆餅とお雑煮を食べました。
これが所謂、こちらの「おせち料理」。
おせち料理とはお餅を食べることだと思っていた私は
重箱に入った色んな種類のお料理を見て
ちょっとカルチャーショックでした。
でも、地方の特色がまだ残っているといったら
このお正月料理くらいなものでしょうか?
どんどん日本も画一化して
どこでお正月を迎えても同じになりつつありますから・・・
皆様はどんなお正月をお迎えになられましたか?
本年もどうぞよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます(^O^)
いつも高橋さんのお人柄あふれるHPを楽しみに拝見しています。
ご実家でのお正月休暇を楽しんで下さいね(^O^)
今年もよろしくお願いいたします。
(銚子市 ビワキュー明石指導所 明石伸夫)
明石様
コメントありがとうございます。
HPの文章などめちゃめちゃでとても人にお見せできるようなものではござませんが、楽しみにして頂いてとても光栄です。
今年は更新頻度を上げていきますので、宜しくお願いしますね。
明石様のHPにも遊びに行かせて頂きます。
今年もよろしくお願いします。
海洋深層水マハロ専門店e-shopmahalo店長のニュースと日記